運転免許証だけでお金を借りる・OKの人の条件と借り入れ方法とは

運転免許証だけでお金を借りる・OKの人の条件と借り入れ方法
運転免許証だけでお金を借りることができるカードローンがあれば、収入証明書を提出しなくても済みますし、気がラクですよね。
結論から言えば、そのようなカードローンは大手消費者金融にもあります。
ただし、「融資希望額」と「他社借入との合計額」に条件がつきます。
初めて借りる人で「少しだけ借りたい」という人なら十分に可能ですから、具体的にその条件を見ていきましょう。
目次
お金の借り入れに収入証明書が必要な理由
収入証明書とは最新年度の源泉徴収票や市民税・県民税額決定通知書・所得証明書・確定申告書のほか、給与明細書のことを言います。
収入が少ないときにはあまり見せたくない書類ですが、お金を借りる人のだれにも必要とされるわけではありません。
どういう人に必要とされるのかといえば、貸し手からしたらちょっとリスクのある人の場合。その条件とは以下に当てはまる人です。
・融資希望額が50万円以上
・他社借入との合計が100万円を超えるとき
これに該当する人は一般的な消費者金融なら、運転免許証だけでお金を借りるのはむずかしくなります。
運転免許証だけで借り入れができる人
つまり、運転免許証だけでお金を借りることのできる人はこのような人ということになります。
・融資希望額が50万円よりも低い人
・他社借入との合計が100万円よりも少ない人
ただし、免許証と今住んでいる住所が違うという人の場合、住んでいる住所が記載された公的な書類をいっしょに提出することが求められます。
公的な書類とは住民票や公共料金の領収書(電気、ガス、水道、固定電話)などです。
パスポートやマイナンバーカードでも可能
免許証以外でも本人が確認できるものとして、パスポートやマイナンバーカード(個人番号カード)でも代用できます。
健康保険証でも本人確認してもらえますが、顔写真付きではないため、公的な書類をいっしょに提出することが求められます。
免許証のみの借り入れならインターネット申し込みがラク
消費者金融のカードローンの申し込みは、電話や店頭窓口で直接手続きを行う方法もありますが、インターネットからの申し込みが便利です。
パソコンなら「Web完結」、スマホならアプリをダウンロードする「スマホATM」が使えます。
パソコンかスマホ、そして免許証が手元にあれば、実質24時間いつでも申し込めるようになっています。くわしくはこちらの記事を参考にしてください。
運転免許証をアップロードする際には文字や写真がぼやけたりしないように、自分でしっかり確認してから送信しましょう。
送信した資料に不備があると、もう一度審査してもらわなくてはならず、時間が倍かかってしまうので十分に気をつけてくださいね。
紛失注意!拾った免許証を売る犯罪もある
余談ですが、免許証さえあれば審査を受けられるということは、運転免許証を紛失したら拾った誰かが消費者金融に申し込んで、本人を装う可能性もあるということです。
大手の消費者金融は顔認証で確認するので可能性は低いですが、ヤミ金のような場所に売られてしまう危険もあります。
すると、携帯電話を勝手に契約されたり、銀行口座の開設に使われたり、いたずらやストーカー行為に利用されたりします。
そこで免許証を紛失したときの3つの大切な対策をご紹介しておきます。
1.警察へ遺失届を出す
2.免許証を再発行する
3.信用情報機関に申告する
⇒株式会社シー・アイ・シー(CIC)のホームページ
ただし、信用情報機関に申告したから悪用されないというわけではありません。
あくまでも会員となっているクレジット会社から照会があった場合、注意喚起として情報を提供してくれるというものです。
つまり、会員以外の会社には連絡されることはないわけですから、要注意です。
また、申告後に悪用された場合の補償をCICがしてくれるというわけでもないので、緊急措置のひとつとして考えておきましょう。
運転免許証だけでお金を借りる方法・まとめ
運転免許証だけでの借り入れができる人は、以下の条件に合っていれば大手消費者金融のカードローンの審査を受けられます。
・融資希望額が50万円よりも低い人
・他社借入との合計が100万円よりも少ない人
免許証と今住んでいる住所が違う場合には、住んでいる住所が記載された公的な書類をいっしょに提出することが求められます。
免許証がなくても代わりに使えるもの
免許証がなくてもパスポート・マイナンバーカード(個人番号カード)・健康保険証が代わりに使えます。
ただし、健康保険証は顔写真付きではないため、公的な書類をいっしょに提出することが求められます。
免許証のみの借り入れならインターネット申し込みがラク
カードローンの申し込みはインターネットからの申し込みが便利です。
パソコンなら「Web完結」、スマホならアプリをダウンロードする「スマホATM」が使えます。
運転免許証をアップロードする際には文字や写真がぼやけたりしないように、自分でしっかり確認してから送信しましょう。
免許証を紛失したときの3つの大切な対策はこちら
運転免許証だけで借り入れができるということは、拾った誰かがヤミ金のような場所に売られてしまう危険もあります。
すると、携帯電話を勝手に契約されたり、銀行口座の開設に使われたり、いたずらやストーカー行為に利用されたりします。
免許証を紛失したら、この3つの対策をすぐに行ってください。
1.警察へ遺失届を出す
2.免許証を再発行する
3.信用情報機関に申告する
信用情報機関に申告しても悪用されないわけではなく、補償をしてくれるわけでもありませんが、緊急措置のひとつとしてやっておきましょう。