携帯料金の滞納中にお金を借りる・携帯が止まっていても借りられるのは

携帯料金の滞納中にお金を借りる・携帯が止まっていても借りられる場所
スマホ・携帯電話代の料金を滞納していると、一般的なカードローンやクレジットカードの審査に落ちる可能性があります。
でも、料金を払わなければ使えませんから、スマホや携帯電話が止まっていてもお金を借りられるところを探さなければなりません。
となると、消費者金融がいちばん可能性があるわけですが、どんな場所なら安全に借り入れできる可能性があるのかですよね。
目次
この記事では、スマホ・携帯電話料金の滞納と信用情報の関係、滞納中でも借りられる可能性が残されている消費者金融などについて解説していきます。
急いで探したい方は、目次をとばして最後の項目に進んでくださいね。
スマホ・携帯電話料金の滞納は、クレジットカードや借金の滞納と同じ
一般的にスマートフォン(スマホ)・携帯電話は、2年契約の分割払いにすれば端末料金が安くなります。
そのため、分割払いで購入している人が多いわけですが、支払いの内訳は通話料・通信料と本体代金の合計金額。
分割払いはカードローンや住宅ローンと変わらない「借金」と見なされて、あなたが知らないあいだに支払履歴が信用情報機関に保管されています。
たとえ金額は小さくても、1日でも返済が遅れれば延滞。
61日以上延滞すると個人信用情報の返済状況欄に「異動」と記載されます。
これが「異動情報」と呼ばれるもので、スマホの他社契約、クレジットカードなどの審査に落ちる結果を招くんですね。
通話料や通信料の延滞は信用情報の対象外
前項で解説したのは、スマホ・携帯電話の料金が「通話料・通信料と本体代金の合計金額」である場合です。
しかし、通話料や通信料だけの延滞なら、信用情報に影響は出ません。
たとえば、端末料金を一括で支払い、通話料・通信料を毎月支払っているなら、延滞しても影響がないわけです。
理由は通話料・通信料はクレジット契約やローン契約、割賦契約などの対象外の料金とされているからです。
延滞はいいことではありませんが、通話料や通信料だけの延滞なら信用情報に傷はつきません。
5年で消える信用情報の仕組みとは
日本の信用情報機関にはCIC(株式会社シー・アイ・シー)、JICC(株式会社日本信用情報機構)、KSC(全国銀行協会)の3機関があります。
携帯電話購入の際の審査、契約、支払いという段階のたびに、登録や確認がとられるシステムになっています。
CICのホームページには携帯ショップで分割払いの購入申込み後、支払いをするまでの契約者・携帯電話会社・信用情報機関の情報の流れが図で示されています。
スマートフォンを分割払いで購入した場合の信用情報機関での登録・確認の流れ
私たちが意識していない日常生活のなかで、個人の信用情報がやりとりされているわけですね。
各機関における信用情報の保存期間には違いがある
信用情報には保存期間があり、3つの機関によって違いがあるのが特徴です。
注意しなければならないのが、「完済日」と「契約終了日」。
JICCの保存期間 | CICの保存期間 | KSCの保存期間 | |
61日以上の延滞 | 契約終了日から 最長5年 |
延滞解消から 最長1年 |
契約終了日(または完済日)から最長5年 |
3か月以上の連続延滞 | 契約終了日から 最長5年 |
5年 | 5年 |
たとえば、2年間の携帯電話料金の分割払いで契約していた場合、保存期間は契約終了日から5年のほうがはるかに長く、きびしいペナルティになるわけですね。
この場合、途中で延滞を解消しても、2年後に設定した契約期間終了日から5年間、金融事故情報が記録されてしまいます。
携帯が止まっていてもお金を借りられる消費者金融
携帯が止まっていてもお金が借りられる消費者金融は大手以外で探す必要があります。
その際、重要なのは正規の貸金業者として登録している消費者金融から選ぶこと。
また、60日未満の短期延滞の期間内に申し込みをすること。
どこまで相談に乗ってくれるかは未知数ですが、一般的に話題になっている消費者金融が「セントラル」「アロー」「フクホー」「フタバ」などの会社です。
くわしくはこちらで解説していますのでチェックしてみてください。
携帯料金の滞納中にお金を借りる・まとめ
スマホ・携帯電話料金の滞納とは
スマホ・携帯電話料金を滞納している場合、61日以上延滞すると自分の信用情報に「異動情報」が記載され、クレジットカードなどの審査に落ちる可能性があります。
しかし、これは本体代金を含んだ2年契約などの分割払いをしている人の場合です。
通話料や通信料だけの延滞なら、信用情報に影響は出ません。
5年で消える信用情報の仕組みとは
日本の信用情報機関にはCIC(株式会社シー・アイ・シー)、JICC(株式会社日本信用情報機構)、KSC(全国銀行協会)の3機関があります。
信用情報には保存期間があり、3つの機関によって違いがあります。
途中で延滞を解消しても「契約期間終了日から5年間」というきびしい規定をもうけているところもあります。
携帯が止まっていてもお金を借りられる消費者金融
携帯が止まっていてもお金が借りられる消費者金融を探すなら、以下の条件を守ってください。
正規の貸金業者として登録している消費者金融から選ぶ
60日未満の短期延滞の期間内に申し込みをする
相談に乗ってくれる消費者金融については本文を参照してくださいね。
スマホ・携帯電話料金を滞納していてお金を借りるなら、60日未満の短期延滞中はもちろんですが、できるだけ早いうちに行動するのがコツです。
滞納することになった状況を変える、ほかの出費を抑えるといった生活習慣の見直しもやってみてください。